最近スケープシフトを使い始めたので。
今使ってるタイプとこれから使いたいタイプについて
レシピは書くのめんどいんでハッピーか何かで適当に検索してくだし
現在使用してる型は呪文多めのタイプ 環境的には一昔前のタイプ
生物は桜族4、SCM2の6枚のみで呪文に覗き見が採用されているのが特徴
このタイプはSCMでスケープシフトの水増しが出来るうえ、覗き見で安定して最適なカードをトップから持ってこれるのが強み
悪いところは勝ち手段をスケープシフトに頼っているので、どうしても引きムラがあって辿りつけなかったりすると山を素引きし過ぎたり相手のビートが間に合って勝てなくなる
んでちょっと気になってるのが最近流行中のオーメンタイタン型
生物は緑タイタン4を加えて8枚前後 SCMは入ってないことが多い
オーメンを採用する事でよりブン回った時の破壊力を高めたタイプ
このタイプは主に3つの勝ち手段があり、
・土地7枚からシフト 山はなるべくデッキに温存
・土地6枚からオーメン置いてシフト ランドは関係なくセット
・土地6枚からタイタンキャストしてビート+ヴァラクートでバーン ランドは序盤から山を優先して置く
これらを初手ないし1~2t目のドローで選択しゲームを進めていく事になります
勝ち手段が一つしか無い呪文増し型と比べて引きや相手の動きによって作戦を選べるのが魅力的ですね
この型と対峙した時はサイド後も相手は除去を残すかどうか最後まで悩むでしょう こちらは赤タイタンやとぐろを追加してランプ型にするも生物を抜いて力線等の対策の対策を投入するも思いのままです
問題はプレイングが難しくなる事ですね
呪文型と比べて引きムラが強くなるでしょうし、オーメンの扱いが難しくて大変
具体的に言うと衰微に無茶苦茶弱いです 生物に撃てなくて手札で腐ったパーマネント破壊系のカードは全部オーメンに飛んできます
ただ割られるだけならまだしも土地6オーメンに撃たれた時の損害はかなり大きいです まぁ色見たらケアして撃てよって感じですが…
う~ん、もっと考察したいがモダンは大会全然やってないせいで環境がさっぱり。
スケープシフトは使ってて楽しいぶっぱ系のパワーカードなのでレガシーでもnicfitに搭載しようか悩み中
今使ってるタイプとこれから使いたいタイプについて
レシピは書くのめんどいんでハッピーか何かで適当に検索してくだし
現在使用してる型は呪文多めのタイプ 環境的には一昔前のタイプ
生物は桜族4、SCM2の6枚のみで呪文に覗き見が採用されているのが特徴
このタイプはSCMでスケープシフトの水増しが出来るうえ、覗き見で安定して最適なカードをトップから持ってこれるのが強み
悪いところは勝ち手段をスケープシフトに頼っているので、どうしても引きムラがあって辿りつけなかったりすると山を素引きし過ぎたり相手のビートが間に合って勝てなくなる
んでちょっと気になってるのが最近流行中のオーメンタイタン型
生物は緑タイタン4を加えて8枚前後 SCMは入ってないことが多い
オーメンを採用する事でよりブン回った時の破壊力を高めたタイプ
このタイプは主に3つの勝ち手段があり、
・土地7枚からシフト 山はなるべくデッキに温存
・土地6枚からオーメン置いてシフト ランドは関係なくセット
・土地6枚からタイタンキャストしてビート+ヴァラクートでバーン ランドは序盤から山を優先して置く
これらを初手ないし1~2t目のドローで選択しゲームを進めていく事になります
勝ち手段が一つしか無い呪文増し型と比べて引きや相手の動きによって作戦を選べるのが魅力的ですね
この型と対峙した時はサイド後も相手は除去を残すかどうか最後まで悩むでしょう こちらは赤タイタンやとぐろを追加してランプ型にするも生物を抜いて力線等の対策の対策を投入するも思いのままです
問題はプレイングが難しくなる事ですね
呪文型と比べて引きムラが強くなるでしょうし、オーメンの扱いが難しくて大変
具体的に言うと衰微に無茶苦茶弱いです 生物に撃てなくて手札で腐ったパーマネント破壊系のカードは全部オーメンに飛んできます
ただ割られるだけならまだしも土地6オーメンに撃たれた時の損害はかなり大きいです まぁ色見たらケアして撃てよって感じですが…
う~ん、もっと考察したいがモダンは大会全然やってないせいで環境がさっぱり。
スケープシフトは使ってて楽しいぶっぱ系のパワーカードなのでレガシーでもnicfitに搭載しようか悩み中
コメント